toggle
2018-01-31

「寒くなると膝が痛い」原因は関節包の冷えにある

腰痛、肩こり、膝の痛みなど、原因のはっきりしない痛みで悩んでいる人にとって、冬はやっかいな季節です。気温が低くなると、温かい季節と比べて、痛みが断然増して感じられるのはいったいどうしてなのでしょうか。

整形外科が専門で、自律神経の働きに詳しい医療法人永光会理事長の新井幸吉先生に「膝の痛みの原因」について、お話を伺いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご存知の通り、人間は恒温動物です。

本来であれば、食事をして体内でエネルギーをつくっているわけですから、体温が上がり続けてもおかしくないのですが、健康体であれば平熱を保てる。これは、体内でつくられた熱を、皮膚から放射しているからです。

では寒い時期に、夏場と同じように熱を放射し続けたらどうなるでしょうか。

当然ですが、身体から余分に熱が奪われて、体温が下がってしまいます。そこで、生きるための基本的な活動を司る「自律神経」が働くことになります。

自律神経は、体温が奪われないようにするために、交感神経を活発にします。交感神経が優位になると、血管がキュッと締り、血液を流す量が少なくなります。そのために、筋肉は活発に動くことができなくなり、手や足がかじかむようになります。また、皮膚下を流れる血液量が少なくなるために、皮膚の色が白っぽく見えるようにもなります。

同時に、寒さに耐えようとすると、身体を縮こませるようにしますが、あれは、身体の表面積を小さくして、できるだけ体温が放出されないようにする自己防衛本能の現れのひとつです。

こうした寒いときに起こる身体の反応が、腰、膝、肩などの痛みを助長する大きな原因になっています。

血液は新鮮な酸素と栄養を運び、老廃物を除去する働きをしていますから、血流が滞ると、老廃物が身体のあちこちに置き去りにされた状態になります。老廃物は筋肉を硬くして、身体の動きを妨げると同時に、痛みを誘発する物質を放出します。また、十分な栄養が運ばれてこないために、筋肉の栄養不足が起きて痛みを引き起こすことにもなります。

つまり、「寒い=痛みが増す」のは、血流の悪化が大きな原因となっているわけです。

さて、今回は膝の痛みということですが、「歩くと膝が痛い」「動かすと膝が痛い」という人の場合、「関節包」と呼ばれる部分が硬くなっていることが多々あります。関節包は膝の関節全体を守る、ラップ状の組織で、膝がなめらかに動くために欠かせない部分です。この組織の中には、痛みを感じる神経が張り巡らされていて、硬くなると痛みを感じやすくなってしまいます。

◉関節包が硬くなる原因は次のふたつです。

加齢

寒さ

関節包が硬くなっているかをチェックするのはとても簡単。仰向けに寝て、両足を伸ばします。そこから片足の膝を曲げ、かかとがお尻につけば関節包の柔軟性に問題はありません。しかし、かかとがお尻に届かない場合は、関節包が硬くなっている可能性があります。膝の裏を伸ばすストレッチを行うとともに、膝を温めてあげましょう。入浴はもちろん、膝にゆるめのサポーターをするのも効果的です。もちろん、陶板浴で温めるのも良いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新井先生ありがとうございました。関節包の硬さは夏と冬では、同じ人でも変化があるそうです。痛みに苦しまないためにも、身体を常に温めることが大事なのですね。

タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です